下記のフォームに必要な事項をご入力の上、【入力内容の確認画面】ボタンを押して応募内容をご確認ください。内容にお間違いがなければ【送信】ボタンを押してください。

※ご応募いただいた後、メールアドレス欄にご登録いただいたアドレスにno-reply-seafoodconcours@pride-fish.jpからメールが配信されます。配信メールが受信できるように事前に設定をお願いいたします。

※環境依存文字(①②など)・絵文字などは、正しく表示されない場合がありますので使用しないでください。

※ご応募の際は必ず最初に「応募部門」をご選択いただき、各項目名をご確認の上、ご入力ください。

応募部門

※必ず最初にご選択ください

必 須


氏名

必 須

姓 名 

フリガナ

必 須

セイメイ

職業(学生以外の方)

学校名

学科名

学科

学年
(半角数字)

年齢
(半角数字)

住所

※学生の方は学校の連絡先、
それ以外の方はご自宅住所

※郵便番号は半角数字
(ハイフンなし)

必須

都道府県名  

市区町村  

丁目・番地等

マンション/ビル名・号室

ご担当者名(学校の)

電話番号
(半角数字)

必 須

ファクス番号
(半角数字)

メールアドレス

必 須

 

▼確認のため、再度メールアドレスの入力をお願いします。

料理名(汁物)
(全角20文字以内)

必 須

/ 20

主とする国産魚介藻類名(汁物)

必 須

材料と分量(2人分)(1人分)(汁物)

必 須

材料費
(半角数字 カンマなし)

必 須

作り方(汁物)

(作る手順に沿って
箇条書きにしましょう)

必 須

調理時間(汁物)
(半角数字)

必 須
※2人分20分以内※1人分の汁物とおにぎり1個で30分以内

料理名(おにぎり)
(全角20文字以内)

必 須

/ 20

主とする国産魚介藻類名(おにぎり)

必 須

材料と分量(1人分)(おにぎり)

必 須

作り方(おにぎり)

(作る手順に沿って
箇条書きにしましょう)

必 須

調理時間(おにぎり)
(半角数字)

必 須
分 ※1人分の汁物とおにぎり1個で30分以内

材料費
(半角数字 カンマなし)

必 須

料理写真(汁物とおにぎり一緒に撮影ください)

必 須

※5MBまでのjpgかpngの画像を登録してください。

 

 

主とする国産魚介藻類を選んだ理由
(全角100文字以内)

必 須

/ 100

主とする国産魚介藻類を選んだ理由
(全角100文字以内)

必 須

/ 100

レシピの推し(おすすめ)ポイントをお書きください。
(全角100文字以内)

必 須

/ 100

レシピの推し(おすすめ)ポイントをお書きください。
(全角100文字以内)

必 須

/ 100

何を見て応募されましたか
(具体的にご記入下さい)

次年度の案内送付

必 須

※次年度のご案内をお送りしてもよろしいですか?

個人情報の取り扱いについて

下記事項をご確認の上、同意していただける場合は【同意する】にチェックを入れてください。

全国漁業協同組合連合会(以下「本会」という。)は、会員 及びその構成員たるJF(漁協)、組合員、お取引先、その他すべてのお客様よりお預かりした個人情報 及び特定個人情報(以下「個人情報等」という。)を保護することが本会の事業活動の基本であり、社会的責務であることを認識し、以下のとおり個人情報等の保護方針を定め、遵守することを誓約します。

1.関係法令等の遵守
本会は、個人情報を適正に取扱うための「個人情報の保護に関する法律」及び特定個人情報を適正に取扱うための「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律」をはじめ、関係諸法令及びガイドライン等に定められた義務を誠実に遵守します。

2.個人情報等の取得
本会は、個人情報等を取得する場合、利用目的を明らかにし、お客様の同意を得ます。

3.個人情報等の利用目的
(1)本会は、取得した個人情報を、購買事業、販売・海苔海藻事業、指導事業、監査事業及びそれらに付随する各種サービスの提供またはご案内に必要な範囲内で利用します。この範囲を超えてお客様の個人情報を利用する必要性が生じた場合は、その旨をお客様に通知し、同意をいただきます。
(2)また、取得した特定個人情報については、個人番号関係事務に必要な範囲内で利用し、法令により例外的に認められる場合を除き、ご本人の同意の有無にかかわらず、利用目的の範囲を超えた利用は行いません。

4.個人情報等の第三者への提供
(1)本会が、お客様の個人情報を第三者に提供する場合、または、業務委託先に預託する場合は、個人情報の取扱いについて情報管理契約を締結し、安全性を確保します。
 なお、お客様の個人情報は、次の場合を除き、第三者に提供または預託することはありません。
  ①お客様からあらかじめ同意を得ている法人等へ提供する場合
  ②業務委託により、お客様の個人情報を外部企業に預託する場合
  ③本会の会員、グループ会社との間で共同利用を行う場合(下記5参照)
  ④法令等により第三者への提供が必要な場合
(2)また、特定個人情報については、法令により例外的に認められる場合を除き、ご本人の同意の有無にかかわらず、第三者に提供いたしません。
 なお、業務委託先に預託する場合は、特定個人情報の取扱いについて情報管理契約を締結し、安全性を確保します。

5.会員、関連団体・会社との共同利用
(1)本会及び本会の会員、関連団体・会社は、次の条件のもと、JFグループ間、中央団体間における業務連絡等を目的として、個人データ(特定個人情報を除く。)を共同利用します。
  ①共同利用する個人データは、氏名、所属、役職等本会及び会員があらかじ め申込書や契約書にて共同利用を明記して取得した個人データの項目
  ②管理責任者-JF全漁連
   代表理事会長  坂本 雅信
   住 所  東京都中央区新川1-28-44 新川K・Tビル
  ③共同利用者の範囲-本会会員であるJF漁連(県漁協)・JF信漁連、関連団体・会社
(2)特定個人情報を含む個人データは、本会の会員・関連団体・会社と共同利用することはありません。

6.個人情報等の安全管理体制
本会は、個人情報等の漏えい、滅失または毀損を防止するため、この方針と内部で規定された管理方法に基づいた次の安全管理措置を講じているとともに、安全管理措置に関する実施体制の継続的改善に努めます。また、従業員教育に努めるとともに、共同利用を行う会員、関連団体・会社、業務委託先に対しては、管理体制を確認するなど必要かつ適切な監督を行います。
  ①組織的安全管理措置
   基本方針及び規程等の整備・運用、組織体制の明確化等
  ②人的安全管理措置
   従業員の教育・監督等
  ③物理的安全管理措置
   機器及び電子媒体等の管理等
  ④技術的安全管理措置
   情報システムへのアクセス制御及び情報システムの監視等

7.仮名加工情報の取扱い
本会は、仮名加工情報の取扱いに関して消費者の安心感・信頼性を得られるよう、保護法の規定に従うほか、個人情報保護委員会のガイドライン等に沿って個人データの適正かつ効率的な活用を推進いたします。

8.匿名加工情報の取扱い
本会は、匿名加工情報の取扱いに関して消費者の安心感・信頼性を得られるよう、保護法の規定に従うほか、個人情報保護委員会のガイドライン等に沿って個人データの適正かつ効率的な活用を推進いたします。

9.ご本人からの照会および苦情への対応
本会が管理する個人情報データベース等(特定個人情報デー タベースを含む。)のうち、お客様ご本人の個人データにつきましては、法令に基づく範囲内で開示、訂正等に応じます。また、本会が、取扱う個人情報等については、ご本人からの苦情に対し、迅速かつ適切に取組み、そのための内部管理体制の整備に努めます。

【入力内容の確認画面へ】ボタンをクリックして入力内容のご確認をお願いします。