heart
heart
heart

お知らせ

お知らせ

2023年12月3日(日)、東京・服部栄養専門学校にて第24回シーフード料理コンクールの実技審査・表彰式が行われました。応募総数2,366作品(魚活チャレンジ部門889作品、プロを目指す学生部門1,477作品)の応募があった中、書類選考を通過した14名が全国から参加。それぞれの部門のテーマに沿った料理を調理し、服部幸應審査委員長をはじめとした審査委員の試食により各賞が決定しました。

魚
プロを目指す学生部門
王冠

最優秀賞
農林水産大臣賞

海のAkashi 浜風 ポキちらし寿司

海のAkashi 浜風 ポキちらし寿司

金尾 花香さん
神戸国際調理製菓専門学校 調理師科1年

[主な魚介藻類]

タイ・タコ・ワカメ・マグロ

レシピはこちら

[委員からのコメント]

明石の海の豊かさが見た目にも味わいにも表現されていた。全体のバランスがよく、味が計算されている。

トロフィー

水産庁長官賞

東京SKYブリー丼

[主な魚介藻類]

ブリ

鈴木 陽乃さん
東京都立赤羽北桜高等学校 家庭学科調理科2年

レシピはこちら
東京SKYブリー丼

[委員からのコメント]

ネーミングのとおり、もりつけが楽しくホっとする味。お店のメニューにもよい。

トロフィー

全国漁業協同組合連合会会長賞

鯛と海老のサッパリ生春巻き

鯛と海老のサッパリ生春巻き

[主な魚介藻類]

タイ・エビ

宇井 真優さん
三重県水産物消費拡大促進協議会推薦
三重県立相可高等学校 食物調理科1年

レシピはこちら

[委員からのコメント]

たいとえびの上品な味わいが優しく包まれていて、食感も素晴らしい。調理の手順、たいのおろし方もよかった。

大日本水産会会長賞

磯香る 手打ちパスタのワカベージェ

磯香る 手打ちパスタのワカベージェ

[主な魚介藻類]

クロダイ・ウニ・コンブ・ワカメ

片山 和音さん
北海道三笠高等学校 食物調理科3年

[委員からのコメント]

もりつけが美しく食べてみたいと思わせる料理。手打ちパスタのアイディアもよかった。

日本放送協会会長賞

ヤシオテリーヌ

ヤシオテリーヌ

[主な魚介藻類]

ニジマス・アユ

奥村 穂乃香さん
栃木県立矢板高等学校 栄養食物科3年

[委員からのコメント]

ピンク色と緑色のテリーヌが見た目にきれい。火入れが大変だったと思うがよくできていた。

さかなクン賞

ライ麦とちりめんのガレット ~スズキのトマト煮~

ライ麦とちりめんのガレット ~スズキのトマト煮~

[主な魚介藻類]

スズキ

松本 星さん
JF宮崎漁連推薦
マナビヤ宮崎アカデミー パティシエ科1年

[委員からのコメント]

アートなもりつけで、味も食材のハーモニーが素晴らしい。

コンクール事務局特別賞

メカジキの海藻クレープ包み ~美ら海、美ら島の恵み~

メカジキの海藻クレープ包み ~美ら海、美ら島の恵み~

[主な魚介藻類]

メカジキ・モズク・アオサ

戸田 美穂さん
専門学校大育 調理科1年

[委員からのコメント]

めかじきもしっとり、ソースもおいしく沖縄が感じられた。

学校奨励賞

鹿屋中央高等学校

出場者のPRコメントはこちら
魚活チャレンジ部門
王冠

最優秀賞
農林水産大臣賞

サワランチム

サワランチム

福田 眞子さん
岡山県立総社高等学校 家政科3年

[主な魚介藻類]

サワラ

レシピはこちら

[委員からのコメント]

ほんのりごま油が香るやさしい味でおいしい。レンジで簡単に作れるところがよい。

トロフィー

水産庁長官賞

海と畑の元気ボール入り豆乳スープ

[主な魚介藻類]

シラス

森島 莉三香さん
東京都:調布市立国領小学校5年

レシピはこちら
海と畑の元気ボール入り豆乳スープ

[委員からのコメント]

幅広い年代に好まれるアイディア料理。しらすせんべいもアクセントになっていておいしい。

トロフィー

全国漁業協同組合連合会会長賞

3種のカツオとダシティーヤ

3種のカツオとダシティーヤ

[主な魚介藻類]

カツオ

野村 享平さん
静岡県:会社員

レシピはこちら

[委員からのコメント]

和洋中の三種の味つけのアイディアがよく、おつまみとしても楽しめそう。

大日本水産会会長賞

たら福!海老香るアジフライ

たら福!海老香るアジフライ

[主な魚介藻類]

アジ・アマエビ・タラコ

玉谷 貴子さん
山形県:会社役員

[委員からのコメント]

ボリュームたっぷりの贅沢なアジフライ。べにえびの殻も衣に使っていることにギョギョっとびっくり!

日本放送協会会長賞

あんこうと茨城野菜の米粉中華まん

あんこうと茨城野菜の米粉中華まん

[主な魚介藻類]

アンコウ

野村 みゆきさん
茨城県

[委員からのコメント]

鍋料理でおなじみのあんこうを気軽に楽しめ、中華まんにすることで普及しそう。

審査委員長特別賞

鯖の和風包み焼き

鯖の和風包み焼き

[主な魚介藻類]

サバ

岸端 ひよらさん
静岡県おさかな普及協議会推薦
静岡県立清流館高等学校 普通科1年

[委員からのコメント]

調理法がシンプルで魚と一緒に野菜も食べられ、楽しめる一品。

コンクール事務局特別賞

あさり揚げ真薯の磯辺あんかけ

あさり揚げ真薯の磯辺あんかけ

[主な魚介藻類]

アサリ・ノリ

小川 典子さん
千葉県:大学臨時職員

[委員からのコメント]

たっぷりあさりが入った真薯と海苔を使ったあんの相性がよかった。

学校奨励賞

八尾市立龍華中学校

出場者のPRコメントはこちら

第24回の冊子は、こちらからダウンロードできます。(3.5MB)

ダウンロード

12月3日開催
イベントレポート

※この動画は画質(解像度)を変更する事ができます。詳しくはこちらのページにある手順に沿って変更してください。

開会式

会場案内板

会場案内板

今年のテーマ

今年のテーマ

JF全漁連 三浦秀樹常務理事による主催者挨拶

JF全漁連 三浦秀樹常務理事による主催者挨拶

応援メッセージを送る審査委員9名

応援メッセージを送る審査委員9名

応援メッセージを送る審査委員

応援メッセージを送る審査委員

応援メッセージを送る審査委員

応援メッセージを送る審査委員

実技審査

魚活チャレンジ部門 実技審査の様子

魚活チャレンジ部門 
実技審査の様子

魚活チャレンジ部門 実技審査の様子

魚活チャレンジ部門 
実技審査の様子

魚活チャレンジ部門 実技審査の様子

魚活チャレンジ部門 
実技審査の様子

プロを目指す学生部門 実技審査の様子

プロを目指す学生部門 
実技審査の様子

プロを目指す学生部門 実技審査の様子

プロを目指す学生部門 
実技審査の様子

プロを目指す学生部門 実技審査の様子

プロを目指す学生部門 
実技審査の様子

講演

テーマ①「日本のさかなをもっと食べよう」

テーマ①「日本のさかなをもっと食べよう」

JF全漁連 輸出・直販事業部 消費拡大対策室 馬田英史調査役

JF全漁連 輸出・直販事業部 消費拡大対策室
馬田英史調査役

テーマ②「わかしお石けんとJFグループの取組みについて」

テーマ②「わかしお石けんとJFグループの取組みについて」

JF全漁連 購買事業部 資材課 向井春磨副調査役

JF全漁連 購買事業部 資材課
向井春磨副調査役

空
空

表彰式

水産庁漁政部加工流通課 中平英典課長の挨拶

水産庁漁政部加工流通課 中平英典課長の挨拶

農林水産大臣賞受賞2名の表彰状授与

農林水産大臣賞受賞2名の表彰状授与

魚活チャレンジ部門 農林水産大臣賞 福田眞子さんへのインタビュー

魚活チャレンジ部門 農林水産大臣賞 福田眞子さんへのインタビュー

プロを目指す学生部門 農林水産大臣賞 金尾花香さんへのインタビュー

プロを目指す学生部門 農林水産大臣賞 金尾花香さんへのインタビュー

服部幸應審査委員長の総評

服部幸應審査委員長の総評

記念撮影

記念撮影

イベントレポート文章編は、JF全漁連が運営するWEBメディア Sakanadia をご覧ください

[主催者より]

約20年前に国の食生活指針を受け、米と魚中心の日本型食生活の定着を図る目的で始まったシーフード料理コンクールは、これまで56,000作品を超えるオリジナルレシピが応募され、食のプロを目指す学生や一般消費者の皆様から様々な場面で楽しめる魚介藻料理が披露されました。この「シーフード料理コンクール」は、国産水産物を使ったお魚料理を競うだけでなく、みなさんの食生活において、お魚をより身近に楽しんでいただくとともに、その美味しさを再発見していただきたいという思いから実施してまいりました。水産物は元来、持続可能(サステナブル)な資源であり、国産水産物を食べることは、SDGs(持続可能な開発目標)にも意識を向ける機会となります。水産物がサステナブルな食であることも含め、毎日の生活の中で美味しいお魚を食べていただく機会が増えるよう願っております。このコンクールに作品を寄せられた多数の皆様に対し、厚く御礼申し上げますとともに、後援・協力団体、審査委員、関係各位に対しまして心より感謝申し上げます。

魚
あなたの料理がメニューや商品に!ごはん&パンにあうおさかな料理~おさかな毎日いただきます!!〜
uchiwa01
uchiwa02
みんなでうお活

1.プロを目指す学生部門 ごはんにあう魚料理

調理師専門学校・高等学校調理科・栄養専門学校・短期大学・大学で専門的に調理・栄養を勉強している食のプロを目指している学生、および漁業関係推薦の同学生。

※なお、高等学校家政科、生活科などの学生で将来食のプロをめざしている学生は、任意でエントリー可。魚活チャレンジ部門と自由選択。

2.魚活(うおかつ)チャレンジ部門〈旧:お魚料理チャレンジ部門〉 パンにあう魚料理

プロを目指す学生部門以外の学生(小・中・高・大・専門学生等)、一般の方(プロアマ問わず)、および漁業関係推薦の方。

第24回シーフード料理コンクールチラシ(PDF)

ほか各賞・学校奨励賞を予定、副賞もご用意しております。

審査

(1)書類審査

2部門で計16名以内を選定します。審査通過者には2023年11⽉2⽇(⽊)までにご連絡いたします。

(2)実技審査

審査通過者による実技審査を2023年12⽉3⽇(⽇)服部栄養専門学校にて行い、受賞作品を決定します。

※審査出場者ご本人(1名分)の往復交通費・宿泊費を本会規定により支給します。

※実技審査の詳細は、通過者に別途ご案内します。

(3)選考・審査基準

各部門のテーマに沿って、以下の項目について総合的に採点します。

  • アイディア…食材の組み合わせや味に工夫(新しい発想など)があるか
  • 普及性…魚介藻類の消費拡大に貢献できるか/再現しやすいものとなっているか
  • もりつけ…美味しそうなもりつけとなっているか
  • 味(※実技・試食審査時)…魚介藻類が活かされ、おいしく食べられるか
  • 調理の仕方(※実技・試食審査時)…調理手順を考え、食材を無駄なく使い作業ができているか(調理時間超過は減点対象)
  • プレゼンテーション(※実技・試食審査時)…料理への熱意や工夫(推しポイント)が感じられるか

(4)表彰式

2023年12⽉3⽇(⽇)※詳細は、審査通過者へ別途通知
会場:服部栄養専門学校(東京都渋谷区)

審査委員

服部 幸應(審査委員長)

学校法人服部学園 服部栄養専門学校 理事長・校長

さかなクン

国立大学法人 東京海洋大学名誉博士・客員教授、
農林水産省お魚大使、JF全漁連魚食普及推進委員

井上 幸洋

割烹井上 代表取締役

関口 智幸

学校法人服部学園 服部栄養専門学校 西洋料理主席教授

田口 道子

管理栄養士・料理研究家

長沢 美津子

おさかなマイスター、朝日新聞編集委員

平沢 裕子

産経新聞社東京本社 編集局 文化部 記者

三浦 秀樹

全国漁業協同組合連合会 常務理事

馬渕 知子

マブチメディカルクリニック院長、学校法人食糧学院 学院長

計 9名

応募締め切り

募集は終了しました

実技・試食審査および表彰式

第24回シーフード料理コンクールは終了しました

事務局からのアドバイス〜書類審査のポイント〜

  • 料理の写真は、審査の大きなポイントです。料理は、特徴がよくわかるように盛りつけましょう。おいしそうに見えるように撮り方を工夫しましょう。
  • 作り方は、箇条書きにするなど、作る段取りを考えながら、出来るだけわかりやすく簡単に書きましょう。
  • 使用した国産魚介藻類を選んだ理由のほか、プロを目指す学生部門は、地元食材(野菜・果物類などの特産品)を選んだ理由と地元のPR、魚活チャレンジ部門は、レシピの推し(おすすめ)ポイントを忘れずにお書きください。

応募上の注意

  • レシピはオリジナルで未発表のものに限ります。万が一、第三者からの権利侵害の主張など、トラブルが発生した場合には本会では責任を負いかねますので、予めご了承ください。
  • 応募作品の諸権利は、JF全漁連(全国漁業協同組合連合会中央シーフードセンター)に帰属します。
  • ご応募に伴う個人情報は、本コンクールの運営のために利用します。また、この目的の範囲内で、WEBサイトやレシピブック等に掲載するとともに、会員その他の関連団体・関連会社との間で共同利用、または第三者に提供することがあります。
  • 応募者から提出された情報(応募用紙の内容を含む)、イベントで撮影した写真・映像については、本コンクールやコンクール協力団体の各種媒体において掲載させていただきます。なお、応募作品の返却は行いません。
  • 新型コロナウイルス感染拡大等に伴う実技審査・表彰式の変更はWEBサイトにて通知します。
  • 応募作品および料理写真は、特定のキャラクターなどの権利に抵触する恐れのあるものは使用しないでください。

プレゼントについて

  • プレゼント当選者の発表はレシピを応募された方の中から厳選な抽選の上、賞品の発送をもってかえさせていただきます。
  • 賞品の発送は11月下旬~12月上旬を予定しております。都合により、発送スケジュールが変更となる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
  • 長期不在などでお受け取りになれない場合は当選の権利を失効とさせていただきます。
  • 当選した賞品の権利は第三者へ譲渡できません。また、換金および他の賞品との交換はできません。
  • 当選した賞品の転売、オークション等への出品は禁止します。

過去の入賞作品はこちら

What's Pukupuku?

シーフード料理コンクール
イメージキャラクターのご紹介です。

【コンクール問い合わせ先】
JF全漁連 消費拡大対策室内
「第24回シーフード料理コンクール」事務局
TEL 03-6222-1321
(平日9:00-17:00 ※昼休12:00-13:00)
※土日休除く