文字サイズ

プライドフィッシュ

menu

おいしいレシピ

ひつまたち

【第25回シーフード料理コンクール受賞レシピ】
大好きなおさかな料理をワンパンで♡
水産庁長官賞

【委員からのコメント】
タチウオをさばく手際がよかった。タチウオをうなぎのひつまぶし風にしたアイディアがステキ。

レシピ

【材料・2人分】
たちうお(切り身・骨つき) 4~5切れ/温かいご飯(かために炊いたもの) 1.5~2合分/かたくり粉 適量/きゅうり 1/2本/いり白ごま、粉山椒 各適量/油 適量
≪A≫
しょうゆ、みりん 各大さじ3/砂糖、酒 各大さじ1と1/2

【作り方】
(1)≪A≫は混ぜ合わせます。
(2)きゅうりはピーラーでリボン状に削ります。
(3)たちうおは三枚におろし、骨はとりおきます。たちうおの身をポリ袋に入れてかたくり粉を加え、全体にまぶします。
(4)直径21cmのフライパンに油を薄くひき、(3)の骨を中火で焼きます。泡立って少し焦げてきたら半量を(1)に加えてタレを作り、半量はとりおきます。
(5)(4)のフライパンに(3)の身を皮目を下にして並べ、強めの中火で薄いきつね色になるまであまり動かさずに焼きます。火が通ったら、(4)のタレの1/4~1/3量を加え、中火で照りが出るまで煮からめます。
(6)(5)の上にご飯をフライパンの形に合わせてのせ、しゃもじで手早く押し固めます。フライパンに皿をかぶせ、返して盛ります。
(7)(6)のフライパンに残りのタレを骨ごと入れ、中火で照りが出るまで煮つめます。骨を除いて(6)に回しかけ、(2)を周りに飾り、ごまと粉山椒をふります。
(8)だし茶漬け用のだしを作ります。フライパンをきれいにし、(4)のとりおいた骨と、水350~400mL(分量外)を入れて煮たて、骨を除きます。
(9)(7)を食べやすくとり分けます。そのまま食べるほか、きゅうりとたちうおを一緒に食べる「たちきゅう」や、好みの薬味(分量外)、(8)のだしをかけてお茶漬けにしてもよいです。

第25回シーフード料理コンクール結果ページはこちら

このレシピを見た人はこんなレシピも見ています

おいしいレシピ一覧へ