第11回 Fish-1グランプリ(2025年度)<2025年11月30日(日)開催>

「国産水産物料理コンテスト」参加団体募集

国産水産物料理コンテストとは?

 国産水産物の消費拡大を目指す「Fish-1 グランプリ」にて実施する料理コンテストで、プライドフィッシュや低未利用魚をはじめとする地魚を含む国産水産物やその加工品(商品)を使用し、「魚の本当の美味しさや地元の魅力を再発見する魚料理」をテーマに募集します。

 ご応募いただいた料理の中から書類審査を通過したファイナリストの方々には、2025年11月30日(日)に東京都立日比谷公園(東京都千代田区)で開催される「第11回Fish-1グランプリ(2025年度)」に出場していただき、一般来場者の方に国産水産物を使った料理を提供していただきます。一般投票と審査委員による審査によって、グランプリ他各賞を決定いたしますので、ぜひ奮ってご応募ください。

応募期間:

2025年9⽉5⽇(金)

コンテスト開催:

2025年11⽉30⽇

場所:

東京都立日比谷公園にれの木広場
(東京都千代田区)
(SAKANA & JAPAN FESTIVAL(魚ジャパンフェス)2025 in 日比谷公園との同時開催)

応募要項

テーマ

「魚の本当の美味しさや地元の魅力を再発見!」

応募資格

  • ①各漁連・府県漁協、漁協、自治体(都道府県・市)
  • ②さかなの日賛同メンバー
    (但し、企業・団体に限ります。)
  • ③その他、加工メーカー及び飲食店等
    (但し、漁連・漁協・自治体のいずれかとタイアップした企業・団体等に限ります。)
  • ※①③の出場枠は5団体、②の出場枠は3団体を書類審査の上、決定します。
  • ※①②は単独での応募は可能ですが、③は漁連・漁協・自治体のいずれかのタイアップが必須です。
  • ※さかなの日は、水産庁が毎月3日から7日を「さかなの日」として制定し、官民協働で推進する水産物の消費拡大の取り組みです。その趣旨に賛同し、活動していただける企業等を賛同メンバーとして募集・登録しています。

応募条件

テーマに則し、下記①~③のいずれかの生鮮・冷凍・加工品(商品)を使用した料理

  • ①プライドフィッシュ
    ・9月末日までに登録済み及び、登録完了予定のプライドフィッシュを使用してください。
    ・生鮮であれば開催時期に合わせたもの、また他の時期のものはその旬の期間に漁獲・冷凍に限ります。
  • ②低未利用魚
    ・低・未利用魚の明確な定義はありませんが、流通の都合上、ア)数量やサイズの不揃い、イ)キズがある、ウ)知名度が低かったり、地域によって馴染みのない魚などの理由で価格が低くなったり、流通しづらい魚がそのように呼ばれています。
  • ③その他国産水産物
    ・①②含む地魚や他県産を含む、国産水産物全般を示します。
    • ※生ものの提供も可
    • ※提供が11月(秋)であることも考慮してください。
    • ※1食(1/3人前)あたりの食材費は500円/食想定でお願いします。

応募方法

専用応募用紙(3枚又は4枚)に必要事項を記入後、下記応募フォームへご登録ください。
また、応募フォームへの登録が難しい場合は事務局までメールにてご応募ください。
【応募フォームアドレス】 https://formup.jp/contest/fish1gp/
【メールの場合】 fish1gp@adguild.co.jp

  • ※主材料に商品を使用した場合は4枚目もご記入ください。
  • ※応募に関わる費用は、応募者のご負担とさせていただきます。
  • ※専用応募用紙(PDF又はExcelデータ)は、最下部よりダウンロードいただくか、事務局までご請求ください。

応募期限

2025年9月5日(金)23時59分まで

記入事項

選定時の必要事項

(1)申請者・レシピ考案者(1ページ目)

  • ・団体・企業名(部署名)
  • ・担当者名
  • ・連絡先住所
  • ・電話番号、FAX番号
  • ・メールアドレス
  • ・タイアップ先
  • ・レシピ考案者団体・企業名(部署名)
  • ・レシピ考案者名
  • ・レシピ考案者連絡先住所
  • ・電話番号、FAX番号
  • ・メールアドレス

(2)応募メニュー(2・3ページ目)

  • ・応募メニュー名
  • ・使用する魚種(プライドフィッシュ選定魚種であればその旨を記載ください)、又は商品名
  • ・旬の時期
  • ・レシピ内容

①1名分の使用材料、分量を記入してください。

②料理手順を記入してください。

※事前の下準備(地元・前日の会場)と当日提供時の手順と分けて記入してください。

③1名分の調理時間

  • ・アレルギー表示
  • ・応募レシピの特色、PRポイント
  • ・料理写真(応募フォームに直接ご登録ください。3枚まで可)
  • ・その他アピールポイント、添付資料等(※使用する魚種(プライドフィッシュや資源管理、環境保全の取組等)や地域の取組について等)
  • ・過去のコンテスト、受賞履歴等

(3)主材料に商品を使用した場合(4ページ目)
※追加記入事項

  • ・加工品名(商品名)
  • ・原材料名
  • ・水産物原料の産地
  • ・内容量
  • ・保存温度
  • ・販売価格(税込/店頭・ECサイト上)
  • ・発売時期
  • ・賞味期限/消費期限
  • ・主要販売エリア
  • ・販売エリアの制限
  • ・ターゲット(売り場/お客様)
  • ・商品特徴(手軽/気軽/その他)
  • ・地域活性につながる視点や工夫
  • ・栄養成分、アレルギー表示
  • ・一人分の調理方法・時間
  • ・商品写真(応募フォームに直接ご登録ください。料理写真含め3枚まで。)

※記入漏れや間違い等があると審査対象外となる場合がありますので、正確にご記入いただき、ご応募ください。

選考の流れ

①書類審査

応募要件を満たす応募者全員の中から、公平かつ厳正な書類審査を行います。

■審査基準

  • (1)応募要件を満たしていること
  • (2)「魚の美味しさに感動してもらう」という目的に沿った、素材の良さを引き出す料理法であること
  • (3)地元のPRに繋がる料理(郷土料理や創作料理)であること
  • (4)魚食普及の貢献に期待できるものであること
  • (5)1食(1/3人前)あたりの食材費は500円/食程度であること。
    ※提供量は1食あたり1/3人前を厳守してください。来場者に多くの種類を食べて審査投票していただくため、提供量は少なくしてください。
    ※コンテスト当日の提供容器は事務局指定のものを利用していただきます。
  • (6)イベント内での提供のため、キッチンカー内で調理可能で効率良く提供できるもの
    ※事前の下準備を除きます。

■書類審査通過者発表日

2025年9月下旬頃、Fish-1グランプリWebサイトでお知らせするとともに、ご担当者宛にメールにて通知いたします。
https://pride-fish.jp/F1GP/

②最終審査

書類審査を通過した料理は、2025年11月30日(日)に開催する「SAKANA&JAPANFESTIVAL(魚ジャパンフェス)2025 in 日比谷公園 with 第11回Fish-1グランプリ(2025年度)」にて、一般来場者の票数と審査員による採点を行います。そこでの票数と採点の結果をもって、受賞作品を決定いたします。

※票数がコンテストの結果に結びつくため、ネーミング、提供時間、販促活動(ブースの装飾、ブース前での呼びかけ等)の工夫も重要となります。
※人員は調理、呼び込み、交代要員等含めて3人以上での参加をご検討ください。
但し、事務局での負担は2名分までとさせていただきます。(予定)詳細は「5.Fish-1GPに関わる費用負担について」をご覧ください。

  • (1)提供時間
    10:00~17:00迄(予定)
    コンテストは14:30までの提供数で集計いたします。14:30以降は集計にカウントされません。
  • (2)提供食数:600食程度 1食分は通常の1/3人前程度を予定しています。

表彰

  • ・ファイナリスト作品から、数賞(表彰状等を進呈)を予定
  • ・グランプリ副賞
    料理や使用した魚介類のプロモーション権を贈呈します。

    ※実施内容は、イベントへのブース出店、飲食店でのメニュー化、料理の商品化、著名YouTuberとのタイアップ動画配信などのメニューから受賞団体の要望に応じて決定します。
  • ・地元での応援キャンペーン
    出場が決定した団体の地元で、インフルエンサーとのタイアップや地元メディア向けリリースなど各種情報を発信し、地元を盛り上げる施策を実施します。

    ※実施内容は出場団体の要望に応じて決定します。
  • 審査委員

    ※後日公開

    Fish-1GPに関わる費用負担について

    審査を実施するにあたり、以下の費用は主催者にて負担いたします。

    • ・提供用食材の手配及び、発送・納品に関わる費用
      ※1食(1/3人前)あたりの食材費は500円/食相当を大きく超えた場合は、超過分を出展者様にご負担いただきます。
      ※調理器具や備品の購入費用は除きます。
    • ・レンタル調理機器等の手配・準備に関わる費用
    • ・共通ブース看板、提供容器や箸等の提供に関わる費用
    • ・会計機器及び会計係の費用
    • ・Fish-1GPイベント参加に関わる交通費:最大2名分まで(主催者規定により算出)(予定)

    応募上の注意

    • ①応募要件(応募資格・応募条件等)をよくご確認の上、別紙応募用紙に必要事項を記入・写真を貼り付けして応募期限までにご応募ください。
    • ②他団体主催のコンテスト等で受賞経験のある料理レシピについては、権利等の帰属についてご確認の上、ご応募ください。
    • ③応募レシピはコンテストの審査結果に関わらず、テレビ・新聞・雑誌・インターネット・イベント等でのPRに使用させていただく場合があります。
    • ④専用応募用紙及び料理写真は、理由を問わず返却できませんので予めご了承ください。
    • ⑤受賞された団体の住所、氏名、電話番号等が不明瞭な場合や、電話番号等の変更理由により連絡が取れない場合は、受賞を無効にさせていただく場合がございますので、正確にご記入ください。
    • ⑥主催者が負担する費用についてご相談させていただく場合がございます。
    • ⑦受賞の権利は他人に譲渡、換金することはできません。
    • ⑧応募いただいた内容に虚偽が認められた場合、または応募資格もしくは応募上の注意に違反していることが認められた場合は、受賞を取り消す可能性があります。
    • ⑨書類審査結果に関するお問合せ等に関しては、一切お答えできませんので予めご了承ください。
    • ⑨書類審査結果は、本WEBサイトで発表いたします。
      https://pride-fish.jp/F1GP/

    個人情報の取り扱いについて

    ご記入いただきました応募者様の個人情報につきましては、主催者及び業務委託先にて慎重に取り扱い、応募内容に関するご連絡等に利用いたします。また本グランプリの目的の範囲内でホームページ等に掲載するとともに、会員その他関連団体・関連会社間で共同利用、または第三者に提供することもあります。

    応募先/お問合せ先

    〒150-0001 東京都渋谷区神宮前4-4-8 村井ビル4階
    Fish-1グランプリ事務局
    (本事務局は株式会社アドギルド・ジャパンがサポートしています)
    TEL: 03-3524-7275(平日 10:00~18:00)
    FAX: 03-6862-9908
    E-mail:fish1gp@adguild.co.jp

    主催

    国産水産物流通促進センター
     構成員 全国漁業協同組合連合会