
「国産水産物料理コンテスト」参加団体様募集中!
国産水産物料理コンテストとは?
国産水産物の消費拡大を目指す「Fish-1 グランプリ」にて実施する料理コンテストで、プライドフィッシュをはじめとする国産水産物やその商品を使用した郷土料理、オリジナリティ・アイデア溢れる料理を対象として募集します。
ご応募いただいた料理の中から書類審査を通過したファイナリストの方々には、2024年1月21日(日)に東京・池袋西口公園野外劇場グローバルリングで開催される「Fish-1 グランプリ」に出場していただき、一般来場者の方に国産水産物料理を提供していただきます。一般投票と審査委員による審査によって、グランプリ他各賞を決定いたします。奮ってご応募ください。
コンテスト参加のメリット
●TV・ラジオ・新聞等メディアも大注目!好立地の会場で、多くの来場者に地元の水産物や料理をPRするチャンス!
今年の開催地は『池袋』です。
多くの路線が乗り入れる交通の要所でもあり、大型ショッピング施設やレジャースポット、有名飲食店等が立ち並び、老若男女問わず海外の観光客も多く訪れる人気エリアです。会場は池袋駅から徒歩約1分とアクセスも大変便利です。
本コンテストは過去NHKやフジテレビ等のTV関係、全国紙や地元新聞、ラジオ等でも取り上げられるなど注目度が高く、来場者だけでなく全国各地の皆さんに魚食普及活動を通じて、地元水産物の魅力を発信できます。
過去の出場者からは「メディアに取り上げられたことで問い合わせが増え、販売につながった!」等の声をいただいており、開催前後を含めて大きくPRできます。さらに、出品料理のメニュー化や商品化に繋げたり、Fish-1ロゴマークを使った販促活動、店舗でのPRにも活用いただいています。
コンテストに応募して、地元の自慢の逸品を全国に発信してみませんか。
※イベント内での料理提供にかかる費用については、一部の費用を除き主催者にて負担いたします。(費用負担の詳細については、応募要項をご確認ください)。
●商品にFish-1ロゴマークを印字(一例)

(株)東平商会
「いとうナゲット」

魚々錦会
「マダイの塩麹焼き」

龍禾 Ryuka
「龍禾ガリあじ」
●メニューの商品化(一例)

JF千葉漁連
「銚子つりきんめ煮炙り丼」

JFやまがた
「おさしみ鮭とイクラ漬け丼」
●店舗でのPR

出典:ウェブマガジン西伊豆
「沖あがり食堂」
応募期間:
2023年10⽉13⽇(⾦)
※当⽇消印有効
コンテスト開催:
2024年1⽉21⽇(日)
場所:
池袋⻄⼝公園野外劇場グローバルリング
応募資格
- ①各漁連・府県漁協、漁協、自治体(都道府県・市)
- ②加工メーカー及び飲食店等
(但し、漁連・漁協・自治体のいずれかとタイアップした企業・団体等に限る。)
応募条件
下記①~②のいずれかを使用した料理
- ①プライドフィッシュ
・12月末日までに登録済み及び、登録完了予定のプライドフィッシュを使用する。
・生鮮であれば開催時期に合わせたもの、また他の時期のものはその旬の期間に漁獲・冷凍したもの)
・プライドフィッシュ又はその商品を使用した郷土料理やオリジナリティ、アイデア溢れる料理を対象
とする。 - ②その他国産水産物(プライドフィッシュ以外)
・プライドフィッシュを除く、国産水産物(生鮮・冷凍)やその商品を使用した郷土料理やオリジナリティ、アイデア溢れる料理を対象とする
- ※生ものの提供も可
- ※提供が1月(冬)であることも考慮してください。
- ※販売提供金額が1食あたり600~700円程度を想定してください。(1食あたり1/2~1/3人前)
利益無しの原価費用としてお考え下さい。
本イベントは国の令和5年度水産物消費拡大推進事業(魚食普及推進事業)を活用した国産水産物の消費拡大・魚食普及の取り組みのため、一部費用の負担をする代わりに利益の計上・売上の還元はできません。
詳細は「Fish-1グランプリに関わる費用負担について」をご覧ください。
応募方法
専用応募用紙に必要事項を記入後、応募用紙左上でホチキス留めし、事務局の応募先へ郵送もしくはメールにて応募。
- ※専用応募用紙(PDFデータ・Excelデータ)は、当WEBサイトからダウンロード、又は出力し、ご使用ください。
- ※郵送及びメールの受付となっております。
- ※応募は、郵送及びメールの受付となっております。
- ※応募に関わる費用は、応募者のご負担とさせていただきます。
応募期限
2023年10月13日(金)※当日消印有効
記入事項
選定時の必要事項
(1)申請者・レシピ考案者(1ページ目)
- ・団体・企業名(部署名)
- ・担当者名
- ・連絡先住所
- ・電話番号、FAX番号
- ・メールアドレス
- ・レシピ考案者団体・企業名(部署名)
- ・レシピ考案者名
- ・レシピ考案者連絡先住所
(2)応募メニュー(2・3ページ目)
- ・応募メニュー名
- ・使用する魚種(プライドフィッシュ選定魚種であればその旨を記載ください)、又は商品名
- ・旬の時期
- ・レシピ内容
①1名分の使用材料、分量を記入してください。
②料理手順、1名分の調理時間を記入してください。
※事前の下準備(地元・前日の会場)と当日提供時の手順と分けて記入してください。
- ・アレルギー表示
- ・応募レシピの特色、PRポイント
- ・料理写真添付
- ・その他 アピールポイント、添付資料等
- ・過去のコンテスト、受賞履歴等
(3)主材料に商品を使用した場合(4ページ目)※商品を使用していない場合は不要です。
- ・商品名
- ・原材料名
- ・水産物原料の産地
- ・内容量
- ・保存温度
- ・販売価格(税込/店頭・ECサイト上)
- ・発売時期
- ・賞味期限/消費期限
- ・主要販売エリア
- ・販売エリアの制限
- ・ターゲット(売り場/お客様)
- ・商品特徴(手軽/気軽/その他)
- ・地域活性につながる視点や工夫
- ・栄養成分、アレルギー表示
- ・商品写真の貼付
※記入漏れや間違い等があると審査対象外となる場合がありますので、正確にご記入いただき、ご応募ください。
賞品
ファイナリスト商品から、数賞(表彰状等を進呈)を予定。
選考の流れ
①書類審査
応募要件を満たす応募者全員の中から、公平かつ厳正な書類審査を行います。
■審査基準
- (1)応募要件を満たしていること
- (2)「魚の美味しさに感動してもらう」という目的に沿った、素材の良さを引き出す料理法であること
- (3)地元のPRに繋がる料理(郷土料理や創作料理)であること
- (4)販売提供金額600~700円/食(予定)に合った質・量であること。
※提供量は1食あたり1/2~1/3人前。 - (5)イベント内での提供のため、キッチンカー内で調理可能で効率良く提供できるものが望ましい
※事前の下準備を除く。
■書類審査通過者発表日
2023年11月頃迄を予定しておりますが、詳細はFish-1グランプリWEBサイトでお知らせいたします。(https://pride-fish.jp/F1GP/index.html)
書類審査通過者にのみご連絡いたします。
②最終審査
書類審査を通過した料理は、2024年1月21日(日)に開催する「第9回 Fish-1グランプリ(2023年度)」にて、一般来場者の票数と審査員による採点を行います。そこでの票数と採点の結果をもって、受賞作品を決定いたします。
※票数がコンテストの結果に結びつくため、ネーミング、提供時間、 販促活動(ブースの装飾、ブース前での呼びかけ等)の工夫も重要となります。
※人員は調理、呼び込み、交代要員等含めて3人以上での参加をご検討ください。但し、事務局での負担は2名分までとさせていただきます。(予定)
詳細は「Fish-1グランプリに関わる費用負担について」をご覧ください。
- (1)提供時間
10:00~17:00迄(予定)
コンテストは14:30までの提供数で集計いたします。14:30以降は集計にカウントされません。 - (2)提供食数:800食程度 1食分は通常の1名分の1/2~1/3程度を予定しています。
審査委員(予定)
※後日公開
Fish-1グランプリに関わる費用負担について
審査を実施するにあたり、以下の費用は主催者にて負担いたします。
- ・提供用食材の手配及び、発送・納品に関わる費用
※調理器具や備品の購入費用は除きます。 - ・調理人補助、及び配膳補助スタッフ、調理機器等の手配・準備に関わる費用
※調理人補助等の人数は提供メニューの内容によって決定します。 - ・Fish-1グランプリイベント参加に関わる交通費:最大2名分まで(主催者規定により算出)(予定)
- ※本イベントは国の令和5年度水産物消費拡大推進事業(魚食普及推進事業)を活用した国産水産物の消費拡大・魚食普及の取り組みのため、上記費用を負担する代わりに利益の計上・売上の還元はできません。
応募上の注意
- ①応募要件(応募資格・応募条件等)をよくご確認の上、別紙応募用紙に必要事項を記入・写真を貼り付けして応募期限までにご応募ください。
- ②他団体主催のコンテスト等で受賞経験のある料理レシピについては、権利等の帰属についてご確認の上、ご応募ください。
- ③応募レシピはコンテストの審査結果に関わらず、テレビ・新聞・雑誌・インターネット・イベント等でのPRに使用させていただく場合があります。
- ④専用応募用紙及び料理写真は、理由を問わず返却できませんので予めご了承ください。
- ⑤受賞された団体の住所、氏名、電話番号等が不明瞭な場合や、電話番号等の変更理由により連絡が取れない場合は、受賞を無効にさせていただく場合がございますので、正確にご記入ください。
- ⑥主催者が負担する費用についてご相談させていただく場合がございます。
- ⑦受賞の権利は他人に譲渡、換金することはできません。
- ⑧応募いただいた内容に虚偽が認められた場合、または応募資格もしくは応募上の注意に違反していることが認められた場合は、受賞を取り消す可能性があります。
- ⑨書類審査結果に関するお問合せ等に関しては、一切お答えできませんので予めご了承ください。
- ⑨書類審査結果は、本WEBサイトで発表いたします。(https://pride-fish.jp/F1GP/index.html)
個人情報の取り扱いについて
ご記入いただきました応募者様の個人情報につきましては、主催者及び業務委託先にて慎重に取り扱い、応募内容に関するご連絡等に利用いたします。また本グランプリの目的の範囲内でホームページ等に掲載するとともに、会員その他関連団体・関連会社間で共同利用、または第三者に提供することもあります。
応募先/お問合せ先
〒104-0061 東京都中央区銀座3-10-9 KEC銀座ビル9階 株式会社WAVE内
Fish-1グランプリ事務局
(本事務局は株式会社WAVEがサポートしています)
TEL:03-6226-6151(9:30~18:30 ※土日祝日除く)
FAX:03-6226-6152
E-mail:pf@waveltd.co.jp
主催
国産水産物流通促進センター
構成員 全国漁業協同組合連合会