他では味わえないプチプチ食感が癖になる!
あらゆる料理とマッチする、沖縄県自慢の食材
沖縄の海で育つ海藻の一種、海ぶどう(標準和名:クビレズタ)。ひとつの房にたくさんの粒がついており、球状になった葉が果物のぶどうの房に似ていることから、海ぶどうと呼ばれるようになりました。
天然海ぶどうが多くみられる宮古島では、海ぶどうのことを「ンキャフ」と呼びます。久松海岸の浅い所にたくさん生えていたという話もあります。よく洗って生のまま食べたり、酢醤油や酢味噌につけていただいていましたが、人によっては砂糖を入れて甘くしたり、タレにすったゴマを加えることもあったようです。
現在は沖縄県内各地で養殖され、特産品として全国各地に販売されており、「モズク」と並ぶ沖縄県の代表的な海藻です。海藻類の特徴であるミネラルを豊富に含み、特に食物繊維、カリウム、マグネシウムなどの美容成分がたっぷり。低カロリーでプチプチとした食感が特徴です。また、磯の風味がおいしい食材で、グリーンキャビアとも呼ばれ観光客からも人気。最近では、有職者や化粧品メーカーなどの間で美容・健康に関する効果について注目されており、さまざまな研究が進められています。
新鮮な物は生で食べるのもおすすめですが、和え物や丼物に使ったり、麺類などにトッピングするなど、バリエーションが豊富であらゆる料理との相性が抜群。海ぶどうは生きているので、ドレッシングや三杯酢などの調味液に浸しておくと、粒がしぼんでしまいます。食べる直前に和えるか、調味液を別皿に入れて、つけながら食べることをおすすめします。
※クリックして拡大