自然に近い養殖環境で育つ高品質なフグ。
ぜひ「料理人の芸術品"てっさ"」ふぐの薄造りでご賞味ください
「若狭ふぐ」は、標準和名「トラフグ」を指し、「越前・若狭 旬のさかな(冬)」に選定されております。また、越前がに、越前・若狭のさばと合わせて福井のブランドトリオとも呼ばれており、越前がにや若狭ぐじ等と併せて地域団体商標にも登録されています。
福井県でのトラフグ養殖の始まりは、昭和29年に高浜町で定置網に入ったトラフグを蓄養したことがきっかけと言われています。その後、昭和58年に高浜町内で試験的に養殖をはじめ、養殖技術の進歩とともに餌の改良などにも取り組んできました。その結果、リアス式海岸でとても潮通りの良いという若狭湾の立地条件の良さもあり、トラフグ養殖が広く普及しました。
若狭湾という自然に近い環境で育てられたトラフグは、身は締まって歯ごたえがあり、プリプリとはじけるおいしさが味わえます。若狭ふぐ料理で有名な『ふぐの薄造り(てっさ)』や『ふぐ鍋(てっちり)』は絶品。特に皿が透けて見えるほどのてっさは、料理人の芸術品ともいえます。
※クリックして拡大