漁獲量日本一を誇る茨城常磐のまさばは、
風味も栄養量もハイレベル
日本近海で主に漁獲されるさばには、「まさば」と「ごまさば」の2種類があり、一般的にまさばの方が脂が多く旨味も勝るといわれています。
常磐沖で漁獲されるまさばは、伊豆半島沖で春ごろに産卵し、餌を食べながら北上します。その後、北海道沖で餌となるプランクトンを食べ、脂肪を豊富に蓄え丸々と太ったまさばが、産卵のために南下し、常磐海域で漁獲されます。特に秋から冬にかけて獲れる大型のまさばは身に脂肪が入りつつもほどよくしまり、その風味は格別です。日本の各地で漁獲されているまさばですが、茨城県の属人水揚量は全国1位を誇ります。
まさばには、EPA・DHAが豊富。青魚の中でも群を抜いて多く含まれています。他にもビタミンA、ビタミンB2、ビタミンD、鉄、ナイアシンなど健康に役立つ栄養が豊富です。ガンや血栓症、痴呆症の防止、高血圧や肝臓病などの成人病予防にも効果的と言われています。他にも健康な爪や皮膚をつくり炎症を防ぐ、骨や歯の発育を促す、口内炎や口角炎を防ぐ、とり目やかすみ目を防ぐといわれるなど、良いこと尽くめの魚です。
さばは味噌煮や竜田揚げ、しめさばなどで食べるのが一般的ですが、旬で脂ののったまさばは塩焼きが絶品です。
※クリックして拡大