文字サイズ

プライドフィッシュ

menu

pridefish

全国のプライドフィッシュ

愛媛県

来島海峡のアコウ
(キジハタ)


旬:7月~9月

限られた時期にだけ出会える、幻の高級魚。
市場にもなかなか出回らない来島海峡の至宝

プライドストーリー

鯛よりも珍重されるというプリップリの白身魚。
脂がのった旬のアコウは、知る人ぞ知る高級食材

 今治市の来島海峡は、「一に来島、二に鳴門、三と下がって馬関の瀬戸」と称されるように、船の舵が効かなくなるほどの速い潮流と、豊富なプランクトンや小魚に恵まれ良好な食物連鎖が繰り返される絶好の漁場。この場所で獲れる鯛の仲間・アコウ(キジハタの別名)は、地元で「幻の魚」と言われる魚です。幻と言われる所以は、その来島海峡に生息し、夏の一時期にしか獲ることができないため。さらに、夜行性のアコウは海底の岩の隙間に棲み、警戒心がとても強く、潮の流れが少し変わるだけで釣れなくなってしまうという敏感な性格も持ち合わせています。このように漁獲が非常に難しく、市場に出回ることが少ないため地元では昔から重宝されてきました。
 プランクトンや小魚に恵まれた海で貯えられた脂と、激しい潮流によって引き締まった身は、白身でありながら深い味わい。刺身や煮付け、さらには鍋物にしてもおいしく、頭や中骨からは良質の出汁が出るため、味噌汁やお吸い物にしても格別。高級食材として珍重されるのも納得の、堂々たる味覚です。今治地方では、一匹丸ごと刺身にした「アコウの活き造り」「アコウめし」「アコウの煮付け」などが郷土料理として食べられてきました。近年では高級食材として、魚価所得の向上と、来島海峡周辺の地域振興に欠かせないものとなっています。

※クリックして拡大

水揚げ漁港や漁法

船の舵が効かなくなるほどの潮の流れと、
豊富な栄養が、幻の魚の味覚を育む

 アコウの旬は夏場で、多くは「建網」や「底曳き網」という漁法で水揚げされています。「建網」は底さし網とも言われ、魚群の遊泳する海域に、ナイロンを素材とした刺し網をおもりで海底に固定して仕掛けておき、翌朝、網を引き揚げてかかった魚を獲ります。「底曳き網」は、海の底にワイヤーとロープで繋いだ網を下ろし、海底の岩などを避けながら潮流と同じ方向に1時間から数時間ほど網を引いた後、網を海面まで引き上げ、袋網に入った魚介類を船に取り付けたクレーンで引き上げます。
 「幻の魚」と言われてきたアコウですが、定着性が高く放流効果が得られやすいことから、近年は人工的に卵をふ化させて80mm程の大きさにしてから海に放流する「栽培漁業」への取り組みも進んでいます。アコウは他のハタ科魚類と同様に性転換することが知られており、幼魚の頃はオス・メス両方の特徴を持ち、その後メスとして成熟し、体長30~40㎝に達する頃にオスへと性転換します。このようにアコウが成長に伴い性転換するため、かつては卵の採集が困難でしたが、平成18年からは毎年20,000~40,000尾の稚魚を放流することができています。アコウがより多くの人のもとに届くようになる日も、遠くはないかもしれません。

※クリックして拡大

おいしいお店・買えるお店・レシピ レシピ 直営店 泊まれるお店 プライドフィッシュ取扱店

お店をもっと見る

その他愛媛県のプライドフィッシュ