多くの天然礁(瀬)に恵まれ、 起伏に富んだ複雑な海底は、
おいしいあじの宝庫
山口県の日本海側には、大小の島々や多くの天然礁(瀬)があり、起伏に富んだ複雑な海底になっています。そのため魚介類のエサとなるプランクトンが多く、幾つもの好漁場が形成されています。中でも、九州の西の海域で生まれ、対馬海流にのって山口県沿岸に来遊した真あじは、天然礁(瀬)に住みついて豊富で良質なエサを食べて成長し、ひときわおいしい「瀬付きあじ」となります。
瀬付きあじは回遊性のあじ(沖あじ)と違い、瀬に居ついているためエサをたっぷり食べ、脂がのってふっくら肉厚なのが特徴。体の色はやや黄色を帯びていて色つやが良く、地元では別名「黄あじ」とも呼ばれます。「アジという名は『味』の良さに由来する」と言われるだけあって、鮮度が高い瀬付きあじの刺身は絶品。塩焼きや酢の物、から揚げ、南蛮漬けなどもお勧めです。
以前から地元では有名でしたが、近年、瀬付きあじのおいしさが県外でも知られるようになりました。特に東京ではブランド魚として定着してきています。
※クリックして拡大