カルシウム豊富で豊かな風味。
子どもからお年寄りまで人気です
群れて泳ぐイワシ類の稚魚(シラス)を目の細かい網で獲り、塩ゆでして干したものを「ちりめん」と呼びます。名前の由来は、干した状態が高級絹織物の「縮緬(ちりめん)」を広げたように美しいこと。乾燥させることで保存性が格段に高まるうえ、旨みも凝縮されます。和洋中どの分野でも、主役・脇役の両方をこなせる有用多才な食材です。白菜やキャベツと炒めたり、高菜や梅と合わせて海鮮パスタにしたりと、さまざまな楽しみ方ができます。徳島県民に食べ方を聞くと、「まず、特産のスダチを絞り、シンプルに食べてみて」というのではないでしょうか。基本にして定番の味は、徳島県民によく親しまれています。
なぜ、徳島県沿岸で良質なシラスが獲れるのでしょうか。徳島県の沿岸には、南の太平洋や北の播磨灘から、海流に乗って大量にイワシの卵が運ばれてきます。四国山脈からは、吉野川などを通じて豊富な栄養分が供給され、シラスの餌となる動植物プランクトンを育てます。豊富な卵と餌、これが徳島県沿岸がイワシの絶好の漁場となる鍵です。
シラスからは、「ちりめん」だけでなく、茹でたシラスの水気をよく切って、乾燥を施さずそのまま製品にした「釜揚げシラス」(または「釜揚げ」)も作られます。そのままはもちろん、丼や卵とじ、澄まし汁の具としても大変おいしく食べられます。また、近年は保存技術の進歩により、生のシラスを丼などで味わえる地域も増えています。どの状態でも、海の恵みのありがたさはとてもおいしく感じられることでしょう。
-
大根おろしと特産のスダチを添えたちりめん。 -
熱いご飯の上に釜揚げちりめんをのせた「釜揚げ丼」。シンプルだけど味わい深い一品。 -
ちりめんとワカメの冷製パスタ。シラスはオリーブオイルとの相性も良く、イタリア料理にも驚くほど合います。 -
紀伊水道には多くの河川が流れ込み、豊富な栄養分を供給しています。播磨灘・太平洋からはイワシの卵が大量に供給されています。
※クリックして拡大